ぼくは生きる

ぼくは生きる

大人が嫌い。自分も嫌い。そんなことを言っていても大人になっていく。自分と向き合っていく。これは避けられないんだと思う。

僕は僕のままで

久しぶりの更新になった。

そもそも最近ではブログを見返すことすらもなくなっていた。

それなのに今日はなぜかブログを開こうと思った。

相変わらず僕は僕のことがあまりよくわからない。

 

今日書くのは僕のこと。

いや、それは今日”も”なのかもしれない。

 

僕は自分がマイノリティだと認めることにした。

それを認めようと否定しようと僕が僕であるということは変わらないから。

 

僕は「恋」が何かわからない。

僕が誰かを「好き」になることはおそらくないと思うんだ。

それを周囲の人たちはすぐに「まだいい人に出会っていないだけ」なんて言う。

でも僕はこれまでに一度もそんな出会いを望んだことがない。

そもそも僕は「他人」に興味がない。

そんな僕の目に「恋」が魅力的には映らない。

 

ただ昔の僕は普通に焦がれていた。

普通ではないと突きつけられるたびに息が苦しかったから。

普通にならないといけないのだと思っていた。

でも僕には「普通」が何かもわからなかった。

だから周囲の多数派の真似をしていた。

それはつまらなくて正解もわからなくて人付き合いが嫌いになった。

 

今、僕は僕を受け入れて生きることを知っている。

僕は誰かのいう「普通」にはなれない。

僕は僕にとっての「普通」の世界を生きていければそれでいい。

 

僕はこの先もたぶんずっと「恋」がわからない。

ずっと「普通じゃない」と言われるだろう。

それに苦しめられる生き方は僕が望んだ生き方ではない。

だから僕は僕が望むままに生きようと思うんだ。

「恋」がわからない僕を

「普通じゃない」僕を

それでいいと言ってくれる数人がいればそれだけでいい。

 

僕は多くの人の言葉から背を向けて生きようと思う。

その多くの人の中には家族や幼馴染など

過去の僕が求めていた人たちもいるけれど

これでいい。

 

これは「逃げ」なのかもしれないけれど

僕を幸せにしてやれるのは僕自身しかいないから。

僕は誰に何と言われようと

僕が生きていてよかったと思えるような生き方を選びたい。

 

それが誰かの不幸につながらないのならそれは僕の勝手だろ?

誰かの幸せのために僕が苦しめられるのは違うから。

それと同じように僕の幸せのために誰かを苦しめたくはない。

だから最低限誰かを不幸にはしない範囲で

僕は僕のまま自由に息をしていきたい。

ぼくとブログ

時間の切り売りを一生続けるの?

そんなのつまんないよ

考えるのが好き

ただただずっと考えていたい

頭の中で考え続ける日々

次第に複雑に絡まっていく思考

さながらぐちゃぐちゃに絡まったコードたちみたい

それを少しずつ解くように思考の整理を始めた

そうして綴りはじめたのがブログ

そもそもなぜブログだったのか

整理された文章を書くのが苦手だった

長いレポートなんて特に苦手

何度も同じ話をしてしまうくらいに

整理された文章が書けるようになりたかった

それに言葉にするってことは思考の整理に向いている気がした

自分の思考に言葉を当てていくのは難しい

言語化しがたい思考と向き合う中で言葉を身につけていく

綴った言葉と思考との僅かなずれの蓄積が時折気持ち悪く、最適な言葉を探す煩わしさにも出会った

それでもブログを続けたのは

書き続ける中で言語化することが癖になり、自分の思考が堂々巡りすることが減った

思考がさらに深くなるのを感じた

人に説明するのも苦手だったが少しずつ解消された

自分の思考を言葉を用いて整理していくことで伝える術を知っていった感覚

たぶん自分と向き合う時間の質を上げられたことが続ける大きな理由

 


たしかにいつかは会社員から抜け出したい気はしている

あちこち行きたいような感覚

もっと旅をしていたいという願い

でもぼくの奥底には普通でありたいという感覚がある

人と違うということへの恐怖心

それは幼い頃に植え付けられ、いつまでもぼくの足枷になっている

普通でないと何度も思い知らされた

普通になれないと何度も実感させられた

その中で諦めようとし続けてきた

それでも諦めきれてはいなかった小さな願い

普通でありたい

 


異質でもいいから自由を得たいという自分と

少しでも普通でありたいという自分

この2人の自分がいつだって喧嘩しているような感覚がある

だからぼくは会社を辞めたいと口にするが,それが願望の域を出られないことを知っている

 


もしぼくが生まれたのが日本じゃなかったらなにか違ったのかな

なんてね

覚悟を決めようか

僕は弱くて臆病者

いつだって逃げ出すのがクセだった

なんでもやってみたいけれど自分が普通ではないと感じるのが怖いから逃げる

どんなコミュニティに飛び込むのも怖い

そこでも僕は普通じゃないかもしれないと怯えてしまう

 

そうやって僕は一人を好んできた

だって一人でいれば誰かに否定されることもない

お前は異質だと言われることもない

それが一番楽に思えたから

でもそれは少し寂しかったんだ

 

大人になるにつれて僕は自分の世界を広げる術を得た

狭い狭い田舎に閉じこもっている必要なんてなかった

 

自分の世界を広げて知ったのは僕と似た人がいるということ

僕はそれほど異質な存在ではなかった

あんな狭い場所だから僕は異質に見えただけだった

 

僕は自分が生きやすくなるためにあがくことにした

本名の社会でそう思われようと知らない

そう言えるくらいに僕は自分の世界を探し始めている

 

僕には本名以上に大切な名前がいくつかある

このブログでも使っている「緋雨」という名前もその一つ

 

僕は僕自身が嫌いだった

普通になれない自分が大嫌いだった

でも自分でつけた名前で呼ばれているときだけは

大嫌いな自分をどこかに放置できるんだ

 

音楽を通して仲良くなった人たち

社会人サークルで出会った人たち

そしてSNSで関わる人たち

 

本名の僕以外から僕を知った人たちは

僕の多くを知らないから息がしやすい

僕はこれも一つの逃げだと思っていた

このまま逃げ続けるのが僕の生き方なのかと何度も疑問に思った

 

だから僕は覚悟を決めることにした

僕は僕自身のままで幸せになれる場所を探しに行こうと思う

 

何度立ち止まってもいい

何度逃げたくなってもいい

だから僕は本当の僕で幸せになるための覚悟を決めたいんだ

 

だって僕は普通じゃないけど

普通になるためにずっと自分を殺し続けるのなんて

苦しいだけでつまらなさすぎるじゃないか

 

もっと自分を好きになりたいんだ

考え続けろ

考えろ、考えろ

 

そう自分に言い聞かせるのが癖だった

なんでもいいからひたすらに思考を回す

 

理由はかんたん

ぼくはうまく生きられないから

 

気を抜くといつだって

ぼくの思考は普通じゃない自分にたどり着く

 

どうやらぼくは普通じゃないらしい

幼少期から繰り返し聞かされたのは

ぼくを異質扱いする声

 

ぼくは普通になりたかった

でも普通が何かわからない

 

周囲が当然のように口にする感情も

好きも嫌いも何もかも

 

周りと共感できないことに

何度も何度も苦しめられた

 

どう足掻いても

周囲の話は理解できず

ぼくの話は理解されない

 

そんな感覚はいつだって

現実のもののように思い返される

 

だからぼくは言い聞かせる

余計なことを考えないために

普通じゃない自分から目を背けるために

 

自分と会話するのはまだ苦しくない

ぼくが普通じゃないことは見ないふり

 

考えろ、考え続けろ

ぼくの興味のその先を

ぼくの外側へ思考を巡らせろ

 

考えるな、考えるな

ぼくは理解されないということ

ぼくには理解できないということ

 

ぼくは多数派ではない

それの何が悪いのか

 

そんなことは今もわからない

でもひとつだけ知ったこと

 

ここは少数派では生きづらい

ましてや1人では尚のこと

 

仲間を探したこともある

それも徒労に終わるだけ

 

ならぼくは1人でもいい

理解者なんていらない

そう諦めたのはいつだったか

 

ぼくの願いはひとつだけ

誰も否定しないから誰もぼくを否定しないでくれ

ただただそれだけなんだ

 

 

大人になれば

幼少期に抱いた僅かな期待

大人になればもっと生きやすくなるのかな

 

いつだってなぜか周囲とはうまくいかなかった

閉鎖的な田舎町はぼくには合わなかった

ただただ息苦しくて居心地が悪く

早く抜け出したいと願うばかりだった

 

世界が広がるたびに知る

ここにもぼくの理解者はいないこと

ここではないとまた別の世界へ歩み出す

でもそろそろ行き先が思い当たらない

 

ぼくはどこへ行けばいいんだろうか

どこにいけばぼくは普通になれる?

 

普通でありたい

そんな燻った小さな願いが叶うことはあるのだろうか

普通が何かわからないままぼくは求めてしまう

諦めたふりをしても諦めきれないまま

 

人の数だけ思考があり、違いがあること

そんなの当たり前だと思っていた

でも多数派は平然と少数派を否定する

 

ねえ、なんでぼくは傷つかないって思うの?

キミにとっては賞賛でも

ぼくにとってはそう聞こえない

そんなこと考えもつかないのかな

いつもそうやって悲しくなる

 

人が何気なく口にする賞賛のつもりの言葉に

何度となく苦しめられた

辞めてほしいといくら伝えても

誰もわかってはくれなかった

 

ひとまず諦めることにした

大人になるにつれ周囲も多様性を認めてくれると期待した

でもそんな期待は無駄だった

 

いつだって多数派を疑わない人はいる

それにいちいち傷つけられるのには疲れた

だからぼくは自分で自分を否定する

人の言葉による傷を隠すために

 

気がつけばぼくはボロボロで

何をしているのかわからなかった

だからぼくは期待をやめようと思う

誰にも期待すべきじゃなかったんだ

 

所詮他人同士

理解なんてし合えないのだから

もっと早く諦めてしまえばよかったんだ

そんな後悔もきっと無意味だ

 

 

 

 

ぼくはマイノリティなのか

ぼくは集団に馴染むのが苦手だ

理由はいろいろあるけれど特に大きな理由がひとつ。

それはぼくは周囲にあまり共感できないってこと。

ぼくはみんなが楽しそうでもなんで楽しそうなのかわからないことがある。

 

特にわからないのが恋愛の話。

ぼくは恋がわからない。

ぼくはこれまでに一度も恋をしたことがない。

恋ってそもそもなんなんだろうか。

もっといえば、好きってなんなんだろうか。

 

人間関係に限らず、ぼくは好きがあまりわからない。

幼い頃から自己紹介だのなんだのでよく聞かれること。

「好きな食べ物は?」

「何をするのが好き?」

ぼくは何が好きなんだろう?

いつもぼくは困っていた。

 

10代も後半になってようやくぼくは好きなこと・モノを見つけ始めた。

ぼくが答えられる好きはまだ少ない。

好きな音楽。

好きな場所・景色。

それからかろうじて趣味といえること。

ぼくはまだ「好き」という言葉がうまく使えない。

 

話を少し戻そう。

ぼくは恋がわからない。

それはきっと「好き」の違いがわからないから。

人に対する好きもわかっていないかもしれない。

恋かどうかは置いておいて好きな人ってどんな人だろうか。

 

苦手な人はいる。

どうしようもないほど苦手で受け入れられない人を嫌いな人ってことにしてみた。

それを反対にして考えた。

苦手じゃない人ってのは一緒にいて苦痛に感じない人。

苦痛に感じないを通り越して一緒にいて心地いい人が好きな人ってことかな。

なかなか難しい。

 

ぼくは友だちという言葉すら苦手だ。

友だちってすごく曖昧で怖い言葉に思える。

幼少期から中学まで一緒だった幼馴染。

高校の同級生や大学の同期。

会社の同期。

10年以上でも、3,4年でも、まだ数ヶ月でも

みんなすぐに友だちって言葉を使う。

ぼくにはそれが難しい。

ぼくが抵抗なく友だちと呼べる人はほとんどいない。

 

ぼくは昔からどの集団でもいてもいなくてもいいやつだった。

人が集まればすぐにグループが出来上がる。

ぼくはどのグループにも属せなかった。

どのグループともうまくやれたから、困ることはなかったけど、遊びに誘われることはなかった。

浅い付き合いしかしてこなかった。

 

ぼくはそもそも人に執着しない。

だって誰だって気がつけば離れていってるでしょ。

幼い頃に知ったこと。

多数派になれなければ集団には馴染めない。

ぼくはおそらく多数派になれなかったんだ。

 

やっぱりその1番の要因は恋がわからなかったことだと思うんだ。

年齢が上がるにつれ必然と恋愛の話は多くなる。

あの子がカッコいいだの、誰が誰を好きだの。

ぼくには難しかった。

 

人としての好きがかろうじてわかる程度のぼくに

特別な感情は理解できなかった。

男女関係なく関わるぼくはよく恨みを買った。

同級生の女子の多くに好かれていた男子と仲が良かったので、しばらく無視されたこともあった。

異性と仲が良いだけで噂されるのも相手に申し訳なく苦痛だった。

ただ親しくしているだけなのにまた何か揉め事に巻き込まれたくもなかった。

 

高校生くらいまでは異性の特に親しい人への感情が恋愛の好きなのかなと思っていた。

同性の特に親しい人を親友というのだと思っていた。

大人になるにつれ、いろいろと調べて知った。

恋愛の好きは別に異性に限らないこと。

それなら恋愛の好きは人としての好きと何が違うのだろうか。

 

さらに調べ続けてぼくは知った。

世の中には恋愛がわからない人がいるってこと。

恋愛がわからないのはぼくだけじゃなかった。

周りの多くがいう恋という特別な感情がわからないのはおかしいことじゃないらしい。

 

ぼくは自分と似た人を探してる。

ぼくは特殊じゃないと思いたいから。

それでもなかなか同じような人に出会えない。

知識としてはぼくと同じような人がいると知った。

それでもぼくの周りにそんな人たちがいない。

ぼくは普通じゃないのかと怯えていた。

同じような人がいるのなら出会ってみたい。

話を聞いてみたい。

だって同じような人となら共感し合えることがあるかもしれないから。

 

 

 

 

 

 

生きづらさの正体を探す旅

久しぶりに書く気がする。

今日も自分の中から出てくる言葉に付き合ってみようと思う。

 

僕は今日も生きづらさを抱えている

なぜこんなにも毎日が苦痛なのだろうか

寂しいのか悲しいのか

つまらないのか退屈しているのか

何が何だか僕は今日もわからない

 

いつだって満たされない心

何を願っているのかは自分にもわからない

ただただ今の僕に満足できない

ここは息が詰まるとどこにいても思う

ここではないどこかへ行きたいと

いつだって願っている

 

僕の本当の願いは何なのだろうか

なぜ僕はこんなにも生きづらいと嘆くのだろうか

僕はどうしたいのだろうか

尽きることのない僕の疑問が

すべて解決する日は来るのだろうか

 

きっと来ないだろうな

僕が僕の生きづらさの正体に気づく日なんて

ずっとそう思ってきた

そう思い続けている

 

気づきたくないだけだとわかっている

僕はこの生きづらさの理由を少しずつ掴もうとしている

それでもまだ目を背けていたいと僕の心が言う

たぶんずっとこの生きづらさの正体と向き合う勇気なんて

持てないままだろうな

 

だからこそ、今日はこの生きづらさの正体と向き合ってみようか

いつまでも逃げ続けていたいけど

きっとそれは間違いだから

いつかは向き合わなければいけない

目を背け続けるには限界があるから

 

僕の生きづらさの正体

それはきっと自己否定

幼少期のトラウマに近いもの

 

幼少期、親に認められたかった

親にとっての一番になりたかった

親の関心はいつも兄や妹のほうに高くて

僕はどうやっても親の一番にはなれないと思った

兄にも妹にも敵わないと感じていた

 

兄妹は嫌いじゃなかった

けれどただただうらやましかった

何をしてもしなくても親の目が向けられることが

僕は必死だった

何とかして自分を見てもらいたかった

兄妹よりも一番に自分に関心を向けてもらいたかった

 

僕は一度も親の一番になった記憶がない

幼少期の記憶にも残らない頃にはあるのかもしれない

いやきっとあるのだろう

親が手をかけなければ生きていけないほど幼いころなら

 

物心ついた時には両親の関心は兄か妹に向いていた

僕は自分の心にふたをした

寂しいと感じるのが怖かった

気づきたくなかった

だから見ないふりをした

 

僕は兄の妹ではなく妹の姉を選んだ

親の関心はどうせ向かないのだから

早く大人になろうと思った

妹という立ち位置よりも姉という立ち位置のほうが

親に求められていると感じていた

だから僕は姉であることに執着した

 

親は言った

あなたは妹に絶対にお姉ちゃんと呼ばせた、と

それは僕が自分に言い聞かせるためにとった行動だ

親は一生知らないままだろう

僕はお姉ちゃんだから仕方ないと自分に言い聞かせるために

妹にもそう呼ばせた

自分で思い込むよりも人の言葉は僕を洗脳する

僕はそうやって自分を隠した

 

それがきっと僕の生きづらさの始まり

 

僕は自分を隠し偽ることを幼いうちに覚えた

とはいっても完全に自分の感情をコントロールすることはできなかった

たくさん妹とは喧嘩をした

そのたびに親に怒られるのは僕だった

そうして僕は親を嫌った

親への期待を捨てると同時に他人への期待が小さくなった

どうせ誰も何も僕が望むようにはならない

何を願っても無駄だと。

 

小中学校はとても居心地の悪い場所だった

僕は人づきあいが基本的に苦手だ

共感性がおそらく乏しい

当時を振り返っても友達と呼べるような人は

ほとんど思い当たらない

僕にとってはみんなただの同級生だ

卒業と同時に会うこともなくなった

 

高校生になって集団とは思いのほか息が詰まるだけではないことを知った

高校は少しだけ息がしやすかった

世界が少し広がったからなのかもしれない

田舎の怖さを知った

狭い世界で生きてきたこととそのリスクを知った

 

何も知らないからこそ息苦しかった

当時の僕にはあの田舎は小さすぎた

僕はあの小さな世界で少しばかり異質だった

だからこそなじめなかったしあの町が息苦しかった

少し広がった世界で僕は普通だと気付いた

小さすぎる世界にいては見えないものがあった

僕が見ていたよりもずっとずっと世界は広かった

 

僕が今でも生きづらさを抱えている理由は

いまだに集団が怖いからだ

小中学生のとき僕は周囲になじめなかった

見えない壁のようなものを作られている感じがした

まるで僕は普通ではないかのように勝手に別のくくりに入れられるような感覚

あの恐怖が今も消えない

 

どの集団にいても心のどこかで思っている

この人たちも僕を異質だと思っているのではないかと

人は自分たちと違うところが多ければ多いほど別のものにしてしまう

たぶん、同じ輪に置いていると優劣で苦しくなるから

自分より優れた人をあいつは特別だと言ってしまえば安心する

きっとそんな心理なんだと思う

 

僕はそんなものに苦しめられてきた

小さな田舎町で偶然にもほかの同級生よりも成績が良かっただけ

高校生になり僕は大したことはなく普通だと知れた

同じくらいの人が集まっていることで僕も安心した

特別視されない安心感があった

 

けれど同時に気づいた

僕は僕でさらにすごい人や何かで特に劣る人を

特別視して自分と近い人たちだけをみて安心していた

それを知るとあの小さな世界で苦しんでいた自分がばかばかしく思えた

人は単純な生き物だと感じた

 

大学はさらに価値観を広げてくれる場所だ

いろいろな人が集まり会話の中で多様性を知る

僕はとらわれていたあの小さな田舎を忘れようと思った

 

あるとき同窓会で小中学時代の同級生に会った

当時と変わらず僕を特別視する彼らに少しがっかりした

彼らの中には働いている人もそれなりにいて

僕はすでに社会に出ている彼らを純粋にすごいなと思った

けれど彼らは変わらず僕の学歴を聞き特別視する

 

いつまで学歴や成績にとらわれているのだろうか

僕はただただ疑問に思えてならなかった

学生時代にどれだけ勉強ができたとしても

それは過去の話に過ぎない

いつまでも勉強さえできればすごいわけではない

 

僕は学歴にとらわれる彼らを見て思ってしまった

もう彼らにとらわれる必要なんてない、と

僕は自分の目的のために勉強し大学進学をしただけ

彼らが何と言おうと学歴は私にとって手段だ

学歴が良ければ立派だとは思わない

その先で何をするかが大切だ

 

僕は僕の価値観で生きていく

僕はあの小さな世界の価値観に苦しめられたくはない

あの小さな田舎町に過去の苦しみを置き去りにして僕は前に進みたい

 

来年の4月には僕も就職だ

社会に出る時がやってくる

学歴なんてただの手段だと今後も言い続けてやる

勉強は手段に過ぎない

僕は僕のまま戦い続けると誓おう

僕はいろいろな価値観に触れ変わり続けてやる

僕は僕を認めるために自分の世界を広げる

 

僕の旅はまだまだ終わらない

誰も行先は知らなくていい

過去はあの場所に置いていく

僕は未来を目指すよ

あの場所にはもう戻りたくない

自由をつかみに行きたいから

この生きづらさがいつか解消されますように

僕は僕と向き合い続けたい